関孝和没後三百周年記念事業

新着情報

2024年06月23日
【 現在募集中 】「 令和6年度 第28回 算額をつくろうコンクール 」【 募集のお知らせ 】
算額を創って神田明神に奉納してみませんか。
今年度は例年よりスケジュールを変更し,令和 6年 9月12日(木) までに事前申し込み,9月19日(木) までに pdf データの提出となっております。皆様からのたくさんのご応募をお待ちしております。
2024年06月23日
【 優秀作品に挑戦!④ 】
過去の優秀作品を実際に解いてみましょう。今週の作品は第20回(平成29年度) 金賞 相場俊輔さんの作品です。球に内接する正二十面体を基にして球面の絵柄の表面積を算出していきます。
2024年05月26日
【 優秀作品に挑戦!③ 】
過去の優秀作品を実際に解いてみましょう。今週の作品は第25回(令和3年度) 金賞 海老澤魁さんの作品です。円に内接する正六角形と扇形を重ねてできた部分の面積の差を上手に計量できますか?
2024年05月19日
【 優秀作品に挑戦!② 】
過去の優秀作品を実際に解いてみましょう。第2回目に取り上げる作品は第19回(平成28年度) 金賞 井上栞さんの作品です。和算でも良く取り上げれる正五角形ですが,星の中にある6つの内接円を黄金比と三角比を用いて上手にまとめています。
2024年05月12日
【 優秀作品に挑戦!① 】
過去の優秀作品を実際に解いてみましょう。第1回目に取り上げる作品は第24回(令和2年度) 金賞 岡﨑明音さんの作品です。折り紙を準備して実際に折ってみると様々な性質に気が付きます。
勘者御伽雙紙

江戸時代の数学『和算』

 算数や数学は人々の生活に役立つことから生まれ,発達したものです。どこの国においても,生活の中に入り込んでいます。
 学校が用意した様々な学習は一見して何の役に立たないもののように考えがちですが,学校で学習するものは皆さんがこれから生きていくためには必要なものばかりなのです。
 江戸時代の数学書には読書を飽きさせないように遊びを含んだものが目立ちます。遊びの内容は生活の中からのものですから,現代でもさがせそうです。
 皆さんがご自分で身のまわりから楽しい数学物語をつくってみられてはいかがですか。